アマゾンで注文すると「プライム会員になってお急ぎ便にしませんか」ボタンが出てきます。
あれジャマだな〜、月額払いたくないし、とか思ってたんだけど、うっかり、よそ見してボタンをクリックしまったんです。
初月無料なら来月解約しようと思ってたんですが、すっかりハマってしまいました、パントリーに!
※パントリー
食器や食品を保管しておく場所みたいな意味です。
スポンサードサーチ
パントリーの費用
アマゾンパントリーは、プライム会員専用のサービスです。
アマゾンプライム月額:400円
パントリー1BOXあたりの手数料:1箱390円
アマゾンでは手数料と表記しますが、実質、送料と考えて良いと思います。
アマゾンパントリーのメリット
- 対象商品をいくつか買うと手数料が安くなる
- 月額払ってもスーパーよりちょっと安い時がある
- 月額だと500円
- 年払いにすると4,900円(税込)
- アマゾンプライムは1ヶ月無料なので、
お試し期間中に解約すれば月額は無料
スポンサードサーチ
アマゾンパントリーのデメリット
- 1箱ごとに手数料が設定されているので
たくさん買っても手数料は安くならない。
むしろ手数料は追加される。 - 2Lのペットボトル等、大きい物は数量制限がある。
- 生鮮食品のアマゾンフレッシュは、地方では使えない
- ダンボール発送なので緩衝材が大量に入っている。

ネットスーパーのメリット
- 5000円以上購入すると送料無料
- 生鮮食品、冷蔵品、冷凍食品も購入できる
- フライパン等大きい物を買うとき便利
- 地元産の味噌やしょうゆはネットスーパーのほうが揃う
- ビニール袋で持ってきてくれるので梱包のゴミが出ない
スポンサードサーチ
ネットスーパーのデメリット
- 少人数の家族では1回の買い物で5000円分選ぶのが結構難しい
- サイトのユーザビリティーがいまいち。
うちの近所のスーパーのネットスーパーにいたっては、検索がうまく機能しない、写真がボケている、スマホからは使えない。
ほしい商品に合わせて、Amazonパントリーとネットスーパー両方を使いわけています。
コメント