コアサーバーで独自ドメインとWordPressでブログを作るの巻

wordpressBlog運営

気ままに無料ブログ運営○年目。
WordPressをちゃんと勉強したいし、今まで難しそうで避けてたけど、とうとう独自ドメインをとることにしました。
初心者がやりがちなトラブルも含め、手順を書いていきたいと思います。
じゃ、いってみよ〜。

安いドメインを購入するぞ

ドメインはキャンペーン中で安くなっているものを購入しました。
ただし2年目から値段が元にもどるので、正規の価格も確認しておくと安心です。

value-domainアカウントは持っていて、レンタルサーバーのみ利用していたので、連絡先を空白のままにしていましたが、独自ドメインを購入するにあたり、きちんと入力する必要がありました。

購入手続きはクレジット決済で簡単。年間数百円なら気軽に買えます。
なかには100円以下も。年100円以下って、月あたりどんだけ?

ドメイン新規登録割引キャンペーン!

WordPress設置可、広告非表示で、とにかく安いサーバーはどこ?

コアサーバーは月198円からです。
なんと、ドーナツ1〜2個分です。
すぐおやつに換算します。
気に入らなければ解約するくらいの勢いで、申し込みました。30日間無料のお試し期間もあるので安心です。

スポンサードサーチ

WordPressの管理画面

独自ドメインなしで、さっさとWordpressのインストールをした私。
インストールまでは簡単なんです。ここまでは。
この後、無料ドメインのURLから独自ドメインに切り替えて表示させるための設定が待っています。

ワードプレスの設定画面

ここを設定しないで、レンタルサーバーの管理画面でドメインURLに切り替えるとblog管理画面にも入れず、画面も頭も真っ白けになりますので、URLを新しいアドレス(変更後のドメイン)にしておきます。

バリュードメインのマイページでドメイン情報入力

バリュードメインのマイページに入り
旧コンパネへをクリックします。

マイページ
ドメイン情報入力

マニュアルにそう書いてあったので、言われた通りに、mainをblankにしてみました。
そう、この時はmainをblankにする意味がわかってなかった。
私はすでに、public_html直下(main)でWordpressブログを運営していたので、mainをblankにすると既存ブログは隠された状態?になるわけです。
ここで盛大につまづき 「ブログ見れないーーー!」発狂。
落ち着け自分。

1人で1サイト運営する時場合は、「main」のところにURL入力すればOKです。
コアサーバーは「マルチドメイン」が使えるので(1つのサーバーで複数の独自ドメインを利用可)あとでサイトを増やす予定がある場合は、Subで運用していくと管理がしやすいようです。

スポンサードサーチ

バリュードメインのマイページでDNSとか設定

マイページの左メニューのドメイン>ドメインの設定操作に入り「DNSレコードの変更/URL転送の変更」をします。
DNSとはなんでしょう?とりあえず深く考えずに作業を進めます。

DNSの設定

DNS設定が終わったら、

サーバーの設定

左のメニューから、サーバーからコアサーバーを選びます。
アカウント名が表示されたら、その下の「新コントロールパネル」に入ります。

新コントロールパネル

いきなりサイトの色合いが変わり、ちょっとひるむ。

コアサーバードメイン設定

コアサーバーの画面で左メニューの
「ドメイン設定」>「ドメイン設定の新規作成」
をクリック。

ドメイン設定の新規設定

新しいドメインを入力して、新規作成します。
右下に「サブドメインを使う」という文字が見えますが、お金を払って独自ドメインを取得しなくても、コアサーバーが用意した無料のサブドメインに変更することもできます。

短いサブドメインを選べば、URLが入力しやすいし、覚えてもらいやすいです。

独自ドメインにしておけば、別のサーバーに乗り換えた時に同じURLを使えるというメリットはありますが、URLが変わっても気にしない方は、独自ドメインは必須ではありません。

FTPソフトを起動する

ファイル転送をするためのFTPソフトを起動します。
サーバーにアクセスするとpublic_htmlの中に新しい独自ドメイン名のフォルダができているはずなので、public_html直下にあるファイルを1度全部ダウンロードして新しい独自ドメイン名のフォルダ内にアップロードします。

↑この作業に気づくまで
「ブログ見れないー!」と数日ジタバタした。
アップロードして、無事表示できることを確認したら、public_html直下にあったWordpressのデータは全部削除します。

削除しないと、デフォルトURLと独自ドメインに、同じサイトが2つ存在することになり、Googleに、コピペサイト扱いされ、ペナルティを受ける可能性があります。
ただし、削除してはいけないファイルもありますので要注意。

log
.fast-cgi-bin
です。

独自ドメインを導入する順番

独自ドメインとろうかな、どうしようかな、と思っている方は、最初にサーバーとドメインを準備しておいてから、新規にWordpress設置するほうが、はるかに簡単です。

コアサーバーで設定がうまくいかない原因

  • ドメイン設定の旧コンパネと新コンパネが2つあり、そのうち統合されるでしょうが、自分がどのページにいるのかわかりづらい。
  • コアサーバーのコンパネは別ページになっている
    (いきなり構成が変わるのでビビる)
  • 必要な作業の順番がわからない
  • コンパネをいったりきたりしてるうちに、
    ブラウザのタブを10ページ以上開いている

↑※文末に「初めてだから」をつけてお読みください。

実はWordpressの設置は人に頼まれたのも含めて3度目なので、まあ簡単だろうと軽く考えていたのですが、久しぶりすぎてほとんど忘れていた!

独自ドメインは初めてだったので、さらに頭が追いつかない。
忙しくて家でパソコン触れない日もあったりしてなかなか作業が進まず、1日空けるとちょっと忘れている…。
忘れるの早いね。ピヨピヨことり…。

独自ドメインに踊らされずとにかく落ち着け

なんだかんだできちんと表示できるまで1週間ほどかかりました。
wordpressのへっぽこブログを、1日でも早く独自ドメインで表示させてみたいぜ!と気持ちが先走り気味で、大事なところを読み飛ばしていたのかも。
何をやっても、もうダメダ…と思った時は諦めて寝ましょう!

コアサーバーとバリュードメインを使ってみた感想

WordPress設置さえ克服すれば、速度などは全然問題なく、とても安定しています。
この値段でこんなに快適でいいの?ってくらいです。無料SSLもついていて、至れり尽くせりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました