このブログは、コアサーバー にWordPressをインストールして運営しています。
一番安いプランの「コアミニ」は、マルチドメイン対応になっており、独自ドメインとサブドメイン合わせて50個利用することができます。
50個もいらないけど。
★独自ドメイン
お金を払って使うオリジナルのURLです。「xxx.com」のように、わかりやすい名前をつけることができます。
★サブドメイン
「xxx.coreserver.jp」の「xxx」の部分にあたるドメインのことです。これだと、URLはタダです。
WordPressで独自ドメイン無しのブログを運営しよう
月額198円から利用できる次世代レンタルサーバー
コアサーバーの管理画面です。
左のサイト設定をクリックし、サイト設定の新規作成ボタンをクリックします。

この画面が出たら、ドメイン設定はこちらをクリック。

ドメイン設定の新規作成をクリック。

ドメイン設定の新規設定画面が出たら、サブドメインを使うをクリック。

左のボックスには任意の文字列を入力し、右のボックスにはサブドメインがいくつか出てくるので、好きなものを選択します。
2020年現在サブドメインが13種類あるので、自分が覚えやすい物を選ぶと良いと思います。
緑のチェックマークがついたら、下のほうにある新規作成するボタンをクリック。

サイト設定→サイト設定の新規作成をクリック。
さっきまで左にあったメニューバーが上に来ているのは、ブラウザの幅を縮めたからです。

ドメイン名がプルダウンで選べるので、選択し、サイト設定を新規設定するボタンをクリックします。
サイトの新規設定に失敗した時の解決方法

「xxx.coresv.com」サイトの新規設定に失敗しました。
xxx.coresv.com:IPアドレスを当サーバに向けて下さい。
ここで予想外のエラー。こんな画面が出ます。
「向ける」って何?
スポンサードサーチ
バリュードメインの旧コンパネでドメインウェブ設定する
バリュードメインのマイページから、旧コンパネに行きます。
レンタルサーバー「コアサーバー」を利用するには、まず「 バリュードメインのユーザー登録(無料)」が必要です。


旧コンパネにいくと画面デザインが急にダサくなるよ…。もう慣れたけど。
旧コンパネのドメインウェブに、今作った無料のドメインを入力。

新コンパネでサイト設定を新規設定

そしてさっきの新コンパネの画面をもう一度開き、プルダウンをクリックしてドメインを選択し、下の方の無料SSLとかにチェックをつけて、サイト設定を新規設定するボタンをクリックすると、ドメインが追加されます。

スポンサードサーチ
ブラウザからボタン1つでWordpressを設置
ドメインをクリックして、下〜のほうまでスクロールするとWordpressとMovable TypeとXOOPS Xをインストールできるボタンがあります。
WordPressをポチッとクリック。
メジャーなのはWordpressですけど、MTやXOOPSも、勉強目的でインストールしてみてもいいかもしれません。

WordPressのインストールとデータベースはセットで必要です。
データベースの新規作成をします。
データベース名、ユーザ名をメモしておきます。
現時点では、MySQLがなんなのかわからなくてもスルーして大丈夫です。

ブラウザのアドレスバーに、さきほどのドメインのURLをペーストしてリターンキーを押す。
「さあ、始めましょう」ボタンが出たら押す。
ここで、さきほどのデータベース名、ユーザ名を入力します。
これでサーバへのWordpressの設置は無事完了です。
あとは、ブラウザで管理画面に入り、サイト名を決めたり、表示設定を変えたりするだけです。

URL作成からWordpressの設置まで、慣れると10分もかかりません。
コアミニは50個ドメイン取れるので、練習のために空のブログを3つくらい作りました。
あとで消せるし、とにかくやってみなくちゃ始まらない。
最初のややこしいところを乗り切ったので、思う存分デザインいじり、記事作成を楽しみましょう!

コメント