ハタチの時にぎっくり腰をやったので、たまに腰に痛みが走るとヒヤヒヤします。
重たい物を抱えなくても、中腰みたいな変な姿勢で動作した時に腰を痛めやすいです。
痛い時は歩くだけでもしんどい。
風呂イスは安定感重視だよな、というわけで介護用風呂イスを買ってみました。
おしゃれな風呂イス
当初は、オシャレなイスが欲しくて、探せばまあまあ安くで売ってました。
しかし、こういったオシャレな風呂イスは腰痛持ちにはデメリットがあります。
- 低い
- 座面が狭い
- 立ち上がる時つかむ場所がない
低いイスから立ち上がりにくい人
床に座った状態や、低い椅子から立ち上がる時は脚の筋力が必要です。
腰痛がひどい時は大きな動作ができなくなります。
また、筋力が低下した高齢者は、一度床に座ると、何かにつかまらないとスッと立てません。
スポンサードサーチ
高さ調節可能な介護用風呂イス
座面は高さがあるほうが立ち上がりやすいですが、床にカカトがつかないとふんばれないので、逆に立ち上がりにくくなります。
背が低い人には高さが調節できるイスが便利。
背もたれなし
背もたれあり・折りたたみなし
背もたれあり・折りたたみ可能
組み立て式・折りたたみ可能な風呂イス
組み立てタイプで折りたたみ可能のイスを購入しました。
パイプの素材はアルミで全体重量は3kg。耐荷重100kgです。
組み立て前の状態。

足に番号シールが貼ってあります。シールがでかい。

同じ番号のパイプにパーツを差し込み、ボタンを押しながらスライドし、穴のところで手を離すだけで、ドライバーや工具は不要です。
足をとりつけた状態。
番号シールを濡らすとはがしにくくなるので、最初にはがしておきましょう。

5分もかからず、イス組み立て完了。
力が弱い女性や高齢者でも簡単にできました。
座面の高さは41.5〜43.5cmの間で三段階調節できます。

赤い印のところにパイプがガチッとはまりますが、使用後はココに髪の毛がはさまりますので、裏返してシャワーでの掃除が必要です。
風呂場の風通しが悪いと、イスの裏面や脚にカビが生えますので、こまめに洗剤をつけて軽くこすっておくと、清潔を保つことができます。

スポンサードサーチ
濡れた床でも滑らない
ダイソーの風呂イスと、高い介護用風呂イス、違うのは安全面です。
脚に滑り止めのゴムがついているので、少し体重をかけても傾くことはありません。
引きずって位置を変えたくても動かしづらいという難点はありますが、スイスイ動くよりは安心です。
横につかむところがついているので、立ち上がる時に支えになります。
イスが冷たくなくて良い
冬、イスにお湯をかけるのを忘れて座ると、冷たくてビックリしますよね。硬いし。
介護用のイスは、背もたれと座面に薄いクッションが貼ってあるので、座った時の冷たさがありません。
風呂イスに乗せるだけのクッションも売っていますが、立ったり座ったりすると、ちょっとズレます。
立ちっぱなしでシャワーしている人は注意
シャワーは「イス無しで立ちっぱなしでいいや」と思ってても、ずっと元気とは限りません。
そんなトコで転ぶ?っていうのが事故です。
いかにも危なそうな場所では気をつけるのに。
困ってから買えばいいや〜と思ってても、急いでいるときほど、良い物が見つかりません。
早めに買っておくと「もしも」の時も安心ですね。
コメント