インスタグラムに見知らぬ人からDMが来た事件の前に、twitterでも同じような事がありました。
自称アメリカ人の中年男性のLucas(ルーカス)です。
簡単な挨拶のあと「米軍の軍曹でイラクに派遣されている」と書かれていました。

インスタやtwitterなどでの国際ロマンス詐欺疑惑の人物は、似たような設定を使います。
国際ロマンス詐欺はみんなイラクにいる
どんな翻訳機を使っているのか不明ですが「行く」を「来る」と表記しているのが気になります。
九州では、家を出る人が「今から○○さんの家に遊びに来るね」と言う、「行く・来る・逆転現象」があります。
この人、アメリカ人ではなく九州人では?

引退後は息子と一緒に日本に来る予定です。

いきなり衝撃的な写真を送りつけて同情を誘う


これは秘密にしておいてください。昨日私たちは何人かの兵士を失いました。

「彼は今彼の足の1つを失った」と書いてあります。
うっかりリアルタイムの話と勘違いしそうですが、ニュースサイトを検索すると、米軍兵士が負傷というニュースはありませんでした。
今まで日本語で送ってきたのに、なぜか英語と翻訳両方を送ってきました。
送られてきた画像をダウンロードして拡大すると、透かしが入っていたので、Googleで画像検索してみたら、ストックフォトでした。
せめて画像を買え。フォトグラファーのために。

販売価格は1,200円で、しかもアップロード日は2015年06月23日。
古い写真を送ってきて「彼は今」ってなんなんだよ。
これがもし本当の写真だったとしたら、さらにヤバイ。

同僚が怪我したぞ。
よっしゃ写真撮ったろ。
守秘義務どこー!
この画像はアマゾンでも使われていました。
止血帯結構安い。買っとくか。

スポンサードサーチ
プロレスの話
当たり障りのないやりとりに飽きてきたので、趣味の話を振ってみました。

大相撲優勝は誰だと予想しますか?

私は25年間軍隊に所属しており、17か月間イラクに駐留しています。 しかし、私が州にいたとき、私はレスラーを楽しんでいます。 好きなレスラーは本当にいない。 しかし、私はストーンコールドスティーブオースティンとショーンマイケルズが好きです。

ストーン・コールド・スティーブ・オースチンは、1989年デビューのプロレスラーで、テレビドラマ刑事ナッシュ・ブリッジスでは俳優として出演、ショーン・マイケルズは1984年デビュー。
アメリカのプロレスは知りませんが、日本ならアントニオ猪木さんみたいな、別にファンじゃなくても誰でも知っている有名なレスラーなんでしょうか。
長いので、以下一部省略して掲載していきます。
午後5時30分にメッセージが来ましたが、大関戦が始まる時間帯なので、返信が雑になってきました。

相撲見てるんだよ!

相撲はいつもいいゲームです。
アメリカにいたときに見たことがあります。
25年くらい前に活躍したプロレスラーの名前を上げているということは、今は格闘技を見ていないようですが、その彼が「アメリカで相撲を見た」と言っています。
アメリカで相撲興行が行われたのか、テレビ中継されたのか、非常に興味深い話です。
アメリカで、チョンマゲの力士がレスリングする珍イベントがあったら、強烈に記憶に残ると思います。

見てもいない物を「見た」と言うテキトーさが許せなかったので、以後容赦なく意見をぶつけていきます。

ハングアウトと呼ばれるものを知っていますか?
Googleハングアウトというメッセージサービスに誘導しようとしています。

秘密の任務のためにイラクにいます。twitterアプリの使用は許可されていない。

許可されていないアプリを使っているあなたは罰せられる。

仕事場で使ってはいけないtwitterを使ったことがバレたら生涯投獄されるそうです。
あら、こわい。
送られてきた男性の画像がストックフォトだったので、それもツッコミ入れときました。

こちらに返信のスキをあたえず連投
「私はすでに写真が最近のものではなく、パトロールチームからの攻撃の一つであるとあなたに言いました。」
矛盾していません?
「昨日私たちは何人かの兵士を失いました」って書いたの自分じゃないですか。
なんなんですか。この怒涛のメッセージ。

ブチ切れているのかと思ったが、話題を変えてみたら普通に返信きました。
長文の割には中身がスッカスカです。

この後も、ハングアウトで話しましょうとか写真を送ってくれとか、さんざんやりとりしましたが、面倒くさくなって返信をやめました。
スポンサードサーチ
まとめ
画像が送られてきたら、ダウンロードしてGoogle画像検索の窓にドラッグしてみると、ネットに出回っている画像かどうかわかります。
そして、相手の居住地域+メッセージの内容のニュースを検索してみてください。
これがもしウクライナ侵攻の真っ只中に、荷物を預かってくれとか言われたら「よし、助けてあげよう」と思う日本人、いると思いますよ。
紛争に便乗して悪いことを考える人、出てきそう。
無条件でブロック!もつまらんので、適度に調べてSNSを楽しみましょう。
コメント